嶽きみも載っている青森県民手帳ってご存知ですか?
2015.11.10 Tuesday
みなさん、こんにちは。
嶽きみ通販.jpスタッフです。
2015年もあと少し。2016年のカレンダーや手帳なども
本屋さんや雑貨屋さんなどでよく見かけるようになりました。
「県民手帳」ってご存知ですか?
全国40県で発売されていて、隠れたベストセラーだそうです。
みなさんがお住いの地域にはありますか?
青森にも「青森県民手帳」があります!なんと税込500円です。

嶽きみ通販.jpスタッフも買ってみました!ちょっとでも知的に見えるよう紺色を選んでみましたよ。
「ふるさと便利帳」という冊子が付いてきます。
これには青森県内の面積、人口、りんご収穫量(青森らしいですね)、平均寿命など様々なデータが載っています。
役所関係の施設など堅めの情報から
地元の人でないと行かないような小さいお祭りや行事、工場見学や製造体験などワクワクする情報も。
(字が小さいのでご年配の方には見づらいかも……)

「ふるさと便利帳」弘前市の紹介ページ
ちなみに市のマークの下にある「さくら、ー、りんご」は
「市の花(さくら)、市の鳥(なし)、市の木(りんご)」です。

嶽きみ生産地の嶽地区がある旧岩木町が弘前市になったのは平成18年2月27日だそう。
当時、一気に合併したような気がしていましたが、こうしてみると結構バラつきがあるんですね。
メインの手帳の方にも嶽きみが載っていますよ!

8月〜10月の「旬のやさい」に嶽きみ!
以前、姉妹サイト毛豆本舗のご紹介もしましたが、毛豆(枝豆)も載っています。

「旬のやさいとくだもの」ページの8月〜10月にも嶽きみ!
※右下のキャラクターは「マギュロウ」

出典:青森県庁 2015年版青森県民手帳(別サイト)
「ダケキミイエロー」があってもよいのではないでしょうか?なぜないのでしょう?
2017年版に期待します。
この青森県民手帳は電話やFAX、メールでもお取り寄せもできるそうですよ。
青森県の特産物や主要空路、内路線、主要海路などもあり、旅行にも便利です。
青森県外の方にもオススメです!なぜか東京地下鉄路線図も載っていますよ。
青森米新品種「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」か
りんごジューズ「密閉搾りねぶた」が当たるキャンペーンもやっていますよ。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
追記 2015.11.13
オンライン通販サイトのアマゾンでも取扱いされているようですよ。
ネットショップならご購入も楽ですね。ぜひお試しください!
Amazon.co.jp
●姉妹サイトりんごの惑星ネットショップにて
ご注文された方々、まことにありがとうございます。
まだまだ受付中です。
嶽きみ同様、りんごもよろしくお願いいたします。
▼▼▼嶽きみについてはこちら▼▼▼
産地直送!鮮度抜群!ブランドとうもろこし嶽きみ通販サイト
嶽きみ通販.jp
いち早く予約開始を知りたい方はメルマガ登録がオススメ!
嶽きみ通販.jpメルマガ登録
嶽きみ通販.jpスタッフです。
2015年もあと少し。2016年のカレンダーや手帳なども
本屋さんや雑貨屋さんなどでよく見かけるようになりました。
「県民手帳」ってご存知ですか?
全国40県で発売されていて、隠れたベストセラーだそうです。
みなさんがお住いの地域にはありますか?
青森にも「青森県民手帳」があります!なんと税込500円です。

嶽きみ通販.jpスタッフも買ってみました!ちょっとでも知的に見えるよう紺色を選んでみましたよ。
「ふるさと便利帳」という冊子が付いてきます。
これには青森県内の面積、人口、りんご収穫量(青森らしいですね)、平均寿命など様々なデータが載っています。
役所関係の施設など堅めの情報から
地元の人でないと行かないような小さいお祭りや行事、工場見学や製造体験などワクワクする情報も。
(字が小さいのでご年配の方には見づらいかも……)

「ふるさと便利帳」弘前市の紹介ページ
■弘前市【みどころ】
嶽関連の名所も載っていますよ。弘前城跡(弘前公園)、禅林寺、仲町伝統的建造物群保存地区(武家屋敷)、藤田記念庭園、追手門広場(弘前市立観光館)、前川國男建築、弘前市りんご公園、津軽藩ねぷた村、ミニチュア建築物群、岩木山、岩木山神社、高照神社、鳴海要記念陶芸館、星と森のロマントピアそうま、百沢温泉郷、嶽温泉
■弘前市【味覚・特産品】
私たちの大好物、嶽きみが載ってます!みなさんはいくつ知っていましたか?私は箱ナメコ知りませんでした…。あ〜まだまだのようです。りんご、マタギ飯、嶽きみ(とうもろこし)、箱ナメコ、山菜加工品、清水森ナンバ、弘前いがめんち、津軽塗り、こぎん刺し、あけびつる細工、竹細工、ブナコ、アップルパイ、地酒、シードル
ちなみに市のマークの下にある「さくら、ー、りんご」は
「市の花(さくら)、市の鳥(なし)、市の木(りんご)」です。

嶽きみ生産地の嶽地区がある旧岩木町が弘前市になったのは平成18年2月27日だそう。
当時、一気に合併したような気がしていましたが、こうしてみると結構バラつきがあるんですね。
メインの手帳の方にも嶽きみが載っていますよ!

8月〜10月の「旬のやさい」に嶽きみ!
以前、姉妹サイト毛豆本舗のご紹介もしましたが、毛豆(枝豆)も載っています。

「旬のやさいとくだもの」ページの8月〜10月にも嶽きみ!
※右下のキャラクターは「マギュロウ」

出典:青森県庁 2015年版青森県民手帳(別サイト)
黄色がないですね…
カバーの色をより豊富に。今回は青森県にちなんだ7色をご用意しました。
■さくらピンク【New!】
■青天のへキレキ【New!】
■イカスミブラック
■アオイケブルー
■リンゴレッド
■ブナの葉グリーン
■ホタテベージュ明るく華やかな桜色。春の弘前公園に行きたくなります
2015年秋デビューのあおもり米「青天の霹靂」をイメージ
少し薄めのやさしい黒色。定番の人気色
落ち着きのある深い青色。ビジネスにも
青森といえばやっぱりこれ。たわわに実るりんごの赤色
白神山地を思わせる、グリーンシャワーの黄緑色
新鮮なホタテをイメージした、手になじむ上品なベージュ
「ダケキミイエロー」があってもよいのではないでしょうか?なぜないのでしょう?
2017年版に期待します。
この青森県民手帳は電話やFAX、メールでもお取り寄せもできるそうですよ。
青森県の特産物や主要空路、内路線、主要海路などもあり、旅行にも便利です。
青森県外の方にもオススメです!なぜか東京地下鉄路線図も載っていますよ。
青森米新品種「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」か
りんごジューズ「密閉搾りねぶた」が当たるキャンペーンもやっていますよ。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
追記 2015.11.13
オンライン通販サイトのアマゾンでも取扱いされているようですよ。
ネットショップならご購入も楽ですね。ぜひお試しください!
Amazon.co.jp
●姉妹サイトりんごの惑星ネットショップにて
ご注文された方々、まことにありがとうございます。
まだまだ受付中です。
嶽きみ同様、りんごもよろしくお願いいたします。
▼▼▼嶽きみについてはこちら▼▼▼
産地直送!鮮度抜群!ブランドとうもろこし嶽きみ通販サイト
嶽きみ通販.jp
いち早く予約開始を知りたい方はメルマガ登録がオススメ!
嶽きみ通販.jpメルマガ登録
